国際空手道連盟 極真会館 北海道本部 名寄支部
創 始 者 | 大山 倍達 | ![]() |
師 範 | 今 井 尚 佳 (七段) |
![]() |
支 部 長 | 若 林 慧 (四段) |
![]() |
顧 問 | 楢 山 秀 明 (二段) |
![]() |
支部長補佐 | 細 川 広 一 (二段) |
![]() |
○沿革
昭和60年4月1日 国際空手道連盟極真会館高木道場名寄支部として発足
平成 4年 名寄市体育協会加盟
平成13年4月1日 国際空手道連盟極真会館北海道名寄支部と改称
現在に至る
○栄光の記録
平成 2年 全道ハイスクール大会高校生の部第3位(名高2年若林智)
平成 4年 全道ウエイト制大会中量級準優勝(若林智2級)
〃 軽量級第4位(大平裕二2級)
平成 5年 全道ウエイト制大会中重量級第3位(若林智2級)
平成 6年 全道大会一般の部第7位(若林智初段)
全日本ウエイト制大会重量級出場(若林智初段)
全道ウエイト制大会中重量級第4位(松永信行2級)
平成 7年 全道大会一般の部準優勝(若林智初段)
全日本ウエイト制大会(遺族派)重量級第4位(若林智初段)
平成 8年 全日本ウエイト制大会(遺族派)重量級準優勝(若林智初段)
平成 9年 名寄市体育協会スポーツ賞受賞(若林智初段)
全道大会一般の部第8位(若林智初段)
全道ウエイト制大会中重量級第3位(若林智初段)
平成10年 全道ウエイト制大会中重量級第4位(若林智初段)
平成12年 全道ハイスクール大会高校生の部準優勝(名高3年木村涼平)
〃 第3位(光凌3年山田将太)
平成13年 全道大会少年型の部優勝(名小5年高橋擴充)
〃 第3位(西小6年鈴木雄大)
全道ウエイト制大会中重量級第4位(細川広一2級)
平成14年 道北大会初級の部第4位(山田太亮6級)
全道ハイスクール大会高校生の部準優勝(光凌2年山田太亮)
〃 第3位(光陵2年浮須豊)
〃 第4位(名高2年広瀬亘)
全道ウエイト制大会中重量級優勝(若林慧弐段)
〃 少年型の部優勝(名小4年渋谷和希)
名寄市体育協会スポーツ奨励賞受賞(高橋擴充4級)
平成15年 全道ハイスクール大会高校生の部準優勝(光凌3年山田太亮)
〃 第3位(光凌2年太田祐樹)
東日本大会(兼全道大会)一般の部第3位(若林慧弐段)
平成16年 世界選手権(連合会)出場(若林慧弐段)
平成17年 旭川地区大会壮年の部第4位(細川広一初段)
平成20年 全道ウエイト制大会軽量級第3位(増子彰彦8級)
全道大会マスターズの部優勝(細川広一初段)
平成21年 全道ウエイト制大会重量級第3位(細川広一初段)
名寄市体育協会スポーツ奨励賞受賞(細川広一初段)
平成22年 全道ウエイト制大会軽量級の部準優勝(増子彰彦4級)
平成23年 緑葉杯大会一般の部準優勝 (品川堅固6級)
平成24年 緑葉杯大会マスターズの部優勝(野村政弘7級)
〃 一般の部第3位(品川堅固6級)
全道ウエイト制大会マスターズの部第3位(野村政弘7級)
全道大会マスターズの部優勝(細川広一初段)
平成26年 緑葉杯大会小学4年B優勝 (川久保剣心9級)
〃 一般の部第3位 (下浦雅弘8級)
稽古場所:北海道名寄市西7条南12丁目
名寄市スポーツセンター
連 絡 先:TEL 01654-9-5711(若林)